授業再開に向けた『らくんラボ』の取り組み
個別指導塾『らくんラボ』のブログを見ていただき誠にありがとうございます。
塾長の田島と申します。
公立の小中学校が休校になって2か月半が過ぎました。
東京都内の公立小中学校は5月31日まで休校が決まり、
夏休みの2倍もの長さの休みとなってしまいました。
こんなに長く、終わりの見えない休みは誰も経験したことがなく、
お子様だけでなく保護者様も不安な日々を過ごされているかと思います。
『らくんラボ』は5月31日まで休講をさせていただきますが、
この休講中でも「1日も早い安心・安全な通常授業の再開」に向けて、
安心して受けていただける授業のスタイルを模索してきました。
その一つとして、『らくんラボ』では、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として
『スニーズガード』を設置しました!!!
スニーズガードとは、飛沫感染を防止するために設置されたビニールやアクリル板のことです。
コンビニやスーパーのレジでよく見かけるようになりましたね。
学習塾で設置している教室はまだまだ少ない様ですが、
サービスや販売の業界では設置が進んでいます。
個別授業用スペースは、各机にスニーズガードを設置し、
各座席はパーテーションで区切っております。
座席側から見ると目の前にパネルがありますが、
透明度の高いアクリル板を使用していますので
視界が悪くなったり、圧迫感を感じることはありませんのでご安心ください。
学習する生徒様のお顔の高さにアクリル板を設置しましたので
講師も安心して指導にあたれます。
講師、生徒共にマスクの着用や検温を徹底しても、
目に見えないウイルスを完全に防げているのかは不安ですよね。
少しでも生徒様やそのご家族に安心していただくため、
6月1日の授業再開に向けて数々の対策を講じております。
休講前の4月10日まで実施していました下記の対策は、
6月1日以降も引き続き実施いたします。
【講師が実施していること】
- 出勤前の体温確認
- 出勤時の体温確認・手指消毒
- 教室の定期的な換気
- マスクの着用
- 手洗い・うがいの励行
- 机・ドアノブのこまめな消毒
⇒上記を徹底実施いたします。
【生徒の皆さんに実施していただきたいこと】
- 登校前の体温確認
- 登校時の体温確認・手指消毒
- 塾内での食事禁止
- マスクの着用
⇒上記の徹底実施をお願いいたします。
次の症状が見られる場合にはご通塾をお控えくださいますようお願い申し上げます。
- 風邪の症状や37.5 度以上の熱がある方。
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方。
- 過去 14 日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要と発表されている国・地域等への渡航者の方、並びに当渡航者との濃厚接触がある方。
- 過去 14 日以内に、新型コロナウイルス感染者が発生したクラスターとされる場所を訪れた方、並びに当人との濃厚接触がある方。
- その他新型コロナウイルス感染可能性の症状がある方。
- 1 週間前くらいまでにインフルエンザ・ノロウイルス等にかかっていた方。
- 同居家族や身近な知人に上記1~6に該当する方がいらっしゃる方。
長い休校期間中、これまで積み重ねてきた学習の習慣が衰えないよう、
『らくんラボ』の通塾生には5月31日まで下記のサービスを行っています。
- 学校から出ている課題のサポート (無料)
- SkypeやLINE等のビデオ通話を用いた質疑応答 (無料)
こちらのサービスは大変好評をいただいております。
自粛が長引くと、知らず知らずにストレスが溜まってきますよね。
家族以外の人と話すのはリフレッシュになるようで、
どの生徒様もオンラインでの質疑応答の時間を楽しみにしてくださっています。
今後、新型コロナウイルスのワクチンが開発されたり、
安心して外出できるようになるには年単位の期間がかかりそうですね。
「新しい生活様式」の中での学習・模試・受験などはどうなっていくのか、
私共もまだまだ不明確なものが多く、生徒様へのご提案も難しいところです。
仮に「9月新学期案」が通った場合、
教育業界も大きな転換が必要になるでしょう。
まだまだ不安も多いですが、今後も政府からの情報をもとに、
安心・安全な学習環境をご提案していきたいと思います。
1日も早く、生徒たちが笑顔で通塾してくれる日が来ることを願います。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力のほど
よろしくお願い申し申し上げます。
0コメント