中間テスト、お疲れさまでした。個別指導塾『らくんラボ』です

こんにちは!

個別指導塾らくんラボです。


新中1生・高1生の皆様、初めての中間テストですね。

終了した生徒の皆様、お疲れさまでした。

これからの生徒の皆様、一踏ん張り頑張っていきましょう。


新中1生の方は、中学校で初めてのテストです。

まだ、慣れていないことも色々とあると思います。

今回のテストまでの準備やテスト結果を次のテストに活かしていくためにも、

「振り返り」をしてみませんか。


「振り返り」のポイントは、良かった点と改善した方が良い点を見つけ出し、

それを次のテストまでに「目標・目的」に取り入れていくことです。

単語を覚えられたという良い点がある方は、次のテストでも同様に暗記を行い、

納得した状態でテストを受けられるようにしましょう。


暗記が足りなかったという印象のある方は、暗記をするための「目標」を数値を含めて、

作ってみてください。その目標を達成するために、行動をしてみましょう。

例えば、「1日に3単語を暗記する」のようなものでも良いと思います。

自分が「一歩頑張れば、実践できる内容」を設定することが大事です。


次は、1学期期末テストがあります。

そこまでに自分に合った勉強スタイルを見つけ、実践することが大事です。

1年間をかけて、自分の勉強法を創り上げることが大事です。

頑張っていきましょう。


新高1生の方は、高校での初めてのテストです。

中学校の頃とは異なるテスト傾向などもありますので、

高校生としての勉強法を創る事がポイントとなります。


これまでの経験があるので、ゼロから勉強法を考えることは無いですから、

「良かった点」「改善した方が良い点」を明確に挙げていくことが大事です。

期末テストまでに「継続すべき良い点」と「新たにするべき目標」を振り返り、

これから実践するようにしましょう。

高校生としての勉強法を

この1年間で「自分に合う」もので創っていきましょう。


一回のテストで全ての課題を修正することは、考えない方が良いです。

少なくて良いので、一つ一つを確実に改善し、自分の「強さ」を増やしていきましょう。

弱点を改善できれば、「強み」に変えることが出来ます。

それをこの1年間で行えれば、来年以降は、より成績を伸ばすことを目標に進んでいけます。


環境が新しく変化したこのタイミングを活かして、

少しだけ新しい「行動」をしてみませんか。


新しい季節は確かに切ないかもしれない、らくんラボでした。

らくんラボ→

0コメント

  • 1000 / 1000