【良い塾の選び方】無料体験授業と面談を活用しよう 個別指導塾『らくんラボ』です
個別指導塾『らくんラボ』のブログを見ていただき誠にありがとうございます。
らくんラボ塾長の田島直人(たじまなおと)と申します。
今回は「良い塾の選び方」をテーマとして書かせていただきます。
いきなりですが、「良い塾」とはどのような塾のことをお考えでしょうか。
TVコマーシャルで有名な塾でしょうか?
成績が上がる塾でしょうか?
授業料がリーズナブルな塾でしょうか?
「良い塾」のイメージは人によって大きく異なりますよね。
お子様にも個性があり、どのような塾が「良い塾」になるのかは
そのお子様ごとに変わってきます。
選び方のポイントとして、まずは
「その塾をよく知ること」
があげられます。
塾を検討する際にまず、ご自宅の近所でお探しになる場合が多いと思いますが、
近年、学習塾は増えておりますので、候補を絞り込むのも難しいのではないでしょうか。
その場合は、塾でよく開催されている
「無料体験授業」
を利用することをお勧めします。
「無料体験授業」ではお子様と塾との相性を確認できるでしょう。
保護者の方は、お子様が無料体験授業に参加した後に
「授業の感想」を聞いてみてください。
相性の良い塾だった場合、お子様の反応が大きく違うと思います。
また、複数の塾の無料体験授業を利用した場合は、
お子様に「どの塾に通いたいか?」を聞いてみてください。
お子様のモチベーションが勉強を続けるためには何より重要になりますので、
実際に塾に通うお子様が「この塾がいい」と納得して通うことが大切です。
もちろん、勉強嫌いのお子様なら「どこも行きたくない!」
と言われてしまう可能性もありますが、
そんな時はぜひ『らくんラボ』にご相談ください。
保護者様が塾を知るためにご利用していただきたいのは、
無料体験授業後の
保護者様と塾講師との「面談」
です。
「面談」は、無料体験授業の結果や塾の説明をさせていただく場で、
これが保護者様と塾との接点となります。
塾をよく知る機会としてご利用いただくことをお勧めいたします。
この際に、保護者様からの要望もしっかりとお伝えください。
そして、可能であればその塾の塾長(教室長)と面談を行うのをお勧めします。
どのようにお子様を成長させてくれるかの舵取りは、塾長の思想が大きく影響します。
塾長の目指している方向と保護者様の方向が合っているのかを、
確認しながらすり合わせるのが一番良いと思います。
「塾の方向性」と「ご家庭の方向性」が可能な限り近い塾を探すことがポイントと言えましょう。
ここで、『らくんラボ』も候補にお選びいただくために、
私の思う「良い塾」というものを知っていただきたいと思います。
私のイメージする「良い塾」とは、
「生徒を成長させてくれる塾」
です。
以前にブログでも書かせて頂きましたが、
『らくんラボ』の最終目標は、お子様が学生時代だけでなく、
社会人になってからも、年をとってからも、
充実した楽しい人生を送れるような人間に成長させる事です。
永い人生の中で、学生時代はあっという間ですが、
その後の人生を充実した楽しいものにするためには、
大人になってからも常に目標を持ち、成長し続けなければなりません。
そのために、学生時代の今から目標を意識した生活をし、
自ら何をすれば良いかを考え、すすんで行動する力を身につけることが
重要と考えています。
『らくんラボ』では、「自ら考え行動できる生徒」に成長させるよう、
指導にあたらせていただきます。
『らくんラボ』でも「無料体験授業」を実施しています。
お電話でご予約を承りますので、まずは『らくんラボ』までご連絡ください。
もちろん、「無料体験授業」の後には「面談」を実施いたします。
この「面談」にて、授業中のお子様の様子を共有させていただき、
今後の学習プランをご提案させていただきます。
もしかすると、『らくんラボ』が提案する学習プランは
他の塾と比べるとスローペースに感じるかもしれません。
しかし、お子様の成長に関しても段階を踏んで検討していくことが重要です。
今日明日の学習で、成績が急に伸びるわけではありません。
不安なことや塾選びの悩みでも、何なりとご質問ください。
すぐに入塾を決めなくても大丈夫です。
塾選びはお子様にとってとても重要な事ですので、
ご家族で話し合い、ゆっくりとご検討ください。
最後に、「良い塾」を選ぶポイントは、
「その塾がお子様をどのように成長させてくれるか?」
が明確になっていて、かつ保護者様が納得できるか、だと思います。
各塾の「無料体験授業」をご活用いただき、
お子様に合う「良い塾」を見つけられることを願っています。
そして、ぜひ『らくんラボ』の「無料体験授業」もご利用いただき、
「良い塾」の候補に加えていただけると幸いです。
0コメント