「目的」はすごく大事です。 個別指導塾『らくんラボ』です
こんにちは!
個別指導塾らくんラボです。
「勉強についての記事を書こう。」と思い、
何から皆様にお伝えすることが良いのかを悩んでしまいました。
一つの記事のみで伝えきろうとばかり考えてしまい、
上手に書けない日々が続いておりました。
焦ってしまった結果、記事を書くことばかりを考えてしまいました。
大事なことは、「何をお伝えする記事」であるかですよね。
記事を書いて、皆様にお届けする目的が何であるかが大事ですよね。
実は、この思考こそが今回の「勉強のついての記事」の本質でもありました。
「勉強で大事なものとは何なのか」と考えると
まずは、勉強の「目的」が何であるかを明確にするべきです。
「目的」の明確化
何かをする場合に大事なことは、目的をはっきりと決めることです。
目的を達成できる行動をしているのか、していないのか。
自分の行動を客観的に冷静に判断することが大事です。
そもそも、自分の目的と行動が合っていなければ、
目的を達成することは叶いませんよね。
ですが、「目的に合った行動をとりましょう。」と
言われたとして、すぐに行動をとれるものでもありません。
また、目的があまりにも困難なものを設定してしまうことも
「無理そうだから、止めた」という結論になってしまいます。
そこで、「目的」に対して「目標」を設定することをしましょう。
「目的」は最終的なゴールとして、
「目標」はゴールに到達するために一つ一つ達成すべきこと、
としてとらえていきましょう。
今回の「目的・目標を設定する」ということは、
社会人でも大事な考え方だと考えます。
仕事をしていく中で、どんな「目的」で仕事に取り組むか。
大事なことですよね。
まずは、お子様達には自分の成績向上のために、
「目的」の設定をしていきたいと思います。
まずは、今回は「目的」の大事さについて記事にさせて頂きました。
続きは次回以降の記事にて、よろしくお願いいたします。
0コメント